日 程:9月14日(水)10:15~12:00
会 場:東京ビッグサイト 会議棟1階 レセプションホールB
10:15~12:00 |
我が国製造業の動向と今後の課題 我が国の製造業の位置づけを整理するとともに、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を経て、今後の我が国製造業を巡る状況変化をどう捉えるか。製造業の発展のため、デジタル化等への対応にどのように取り組んでいくべきか、様々な政策とともにご紹介します。 池田 秀俊 氏 経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長補佐 |
![]() 異業種から研究者へ ーロコモティブシンドロームに打ち勝つロボット開発ー 18 歳で飛び込んだ芸能界から、45歳で早稲田大学に入学、ロボット工学と出会ってから現在に至るまでの足跡とロコモティブシンドロームを予防するロボットの開発秘話についてお話しします。 いとう まい子 氏 女優・経営者・研究者 |
日 程:9月15日(木) 15:00~18:00
会 場:東京ビッグサイト 会議棟1階 101会議室
15:00〜18:00 |
基調講演海洋ロボティックスは 東 垣 氏 国立研究開発法人海洋研究開発機構 特任技術統括 ※講師が変更になりました 特別講演防衛用海中無人機の動向から見た 金子 博文 氏 一般財団法人日本海事協会 技術研究所 研究員 《企業プレゼンテーション》 OKIコムエコーズの水中音響通信に関する取り組みについて 株式会社OKIコムエコーズ 技術部技術四課 髙橋 一成 氏深田サルベージ建設の事業概要と 水中ロボットの可視化技術のご紹介 株式会社東陽テクニカ 海洋計測部 石川 隆規 氏海底ケーブルの埋設状況調査 マリメックス・ジャパン株式会社(発表者調整中) |
日 程:9月16日(金) 15:00~18:00
会 場:東京ビッグサイト 会議棟1階 101会議室
15:00〜18:00 |
基調講演洋上風力発電施設への適用に向けた期待 前田 克弥 氏 丸紅洋上風力開発株式会社 技術統括部 部長 特別講演海洋ロボットとフィールドテストセンター 山本 郁夫 氏 長崎大学 副学長/海洋未来イノベーション機構 教授 《企業プレゼンテーション》 水中ドローンを活用したセンシング・作業 株式会社Full Depth 代表取締役 吉賀 智司 氏光無線が実現する水中のIoT化 株式会社島津製作所 航空機器営業部 名古屋支店 営業課 稲田 雄樹 氏ウミトロンが目指す持続可能なスマート養殖 ウミトロン株式会社 浅野 由佳理 氏コスモス商事 海洋開発チームの取組 ~浅海から深海、海底下まで~ コスモス商事株式会社 正木 裕香 氏 |